胃カメラ

胃カメラ検査(上部内視鏡検査)について

胃カメラ検査(上部内視鏡検査)について食道・十二指腸を含めた上部消化管全域の粘膜を直接観察します。カメラの付いたファイバースコープによって、粘膜の状態を精微に映し出して微細な異変も発見することができます。また、疑わしい組織は一部採取して生検に出すことが可能です。特に、胃がんは早期発見と適切な治療によって寛解が可能な疾患であり、胃カメラ検査(上部内視鏡検査)を行うことで早期の病変を発見することができます。
当院では、日本消化器内視鏡学会の認定した消化器内視鏡専門医による胃カメラ検査を実施しております。検査から検査結果のご報告、その後の治療まで患者様に分かりやすく丁寧に行うことを心がけております。不安なことや気になることがありましたら、当院までお気軽にご相談ください。

胃がん

胃カメラ検査とバリウム検査の違い

胃カメラ検査とバリウム検査の違いバリウム検査は、検査前にバリウムを飲んで胃を膨らませてから行います。胃粘膜全体にバリウムを行き渡らせるために、検査台上で身体を上下左右に動かしていただきます。バリウムの流れ方から、胃や食道の変形を見つけます。バリウム検査の場合は、バリウム検査を行い、異変が見つかった場合に胃カメラ検査を実施します。その際に、X線を使用するため人体に影響のないレベルですが多少なりとも放射線被曝があります。
一方、胃カメラ検査は、スコープを挿入して粘膜を直接観察できます。微細な異変を見つけた場合は、その場で細胞の一部を採取して生検に出すことや切除手術することもできます。そのため、胃や食道など上部消化管全域における病変を早期発見するためには、胃カメラ検査を受けることをお勧めしております。

経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査

経鼻内視鏡

内視鏡スコープを鼻から挿入します。極細のスコープで、オェッという嘔吐反射が起こる舌の根元に触れないので、苦痛の少ない検査を行えるのが特徴です。また、局所麻酔だけで検査を行えるため、医師と話しながら検査を受けることができます。

経口内視鏡

内視鏡スコープを口から挿入します。嘔吐反射の起こる舌の根元に触れるため、胃カメラ検査特有の苦しさを感じることがあります。経口内視鏡検査は、重度の鼻炎や鼻腔に異常がある方、鼻出血を起こしやすい方にお勧めです。

このような症状はありませんか?

など

当院の特徴

経験豊富な医師による胃カメラ検査

経験豊富な医師による胃カメラ検査当院の胃カメラ検査(上部内視鏡検査)は、日本消化器内視鏡学会の認定した消化器内視鏡専門医が行っております。患者様の苦痛を最大限軽減することを心がけ、丁寧で正確な検査を実施しております。胃カメラ検査が苦手な方や緊張しやすい方なども、リラックスした状態で受けていただける無痛内視鏡検査もあります。鎮静剤の使用も、患者様の体格や既往歴等を確認した上で、最低限の量を慎重に使用していきます。また、検査は全身状態を確認しながら行っていきますので、何かあった場合でもすぐに異変に気付くことが出来ます。安心して検査に臨んでいただければと思います。

鎮静剤を使用した苦痛の少ない胃カメラ検査

鎮静剤を使用した苦痛の少ない胃カメラ検査経口内視鏡検査は、嘔吐反射を起こすため苦手な方も多い検査方法となっています。当院では、少しでも苦手意識なく、苦痛を軽減できるようにウトウトとリラックスした状態で検査を受けられるよう、鎮静剤を用いた無痛内視鏡検査を行っております。なお、苦痛に注目されがちな経口内視鏡検査ですが、経口内視鏡検査は経鼻内視鏡検査と比較して、画像を高倍率に拡大する拡大観察が可能です。

経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査をお選び頂けます

経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査をお選び頂けます当院の胃カメラ検査では、経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査のうち基本的にご希望の検査を選択していただくことができます。いずれも、患者様の苦痛を最小限に抑える検査を心がけております。また、患者様に分かりやすく説明し、ご納得いただいた上で選択していただくことができます。不安なことがありましたらどうぞお気軽にご相談ください。

条件次第で即日胃カメラ検査も可能

条件次第で即日胃カメラ検査も可能初診当日でも、食事の最終時間や検査の空き枠など条件が整った場合には初診日当日に胃カメラ検査を受けていただくことができます。お急ぎの方など、早く検査をご希望の方は、当院までお気軽にお問合せください。

女性医師による胃カメラ検査

女性医師による胃カメラ検査女性の方でも安心して検査を受けて頂けるよう、当院では女性医師による胃カメラ検査を実施しております。女性医師をご希望の方は、お気軽にお申し出ください。

最新鋭の内視鏡システム導入

最新鋭の内視鏡システム導入当院では、オリンパス社の最新鋭内視鏡システム「EVIS X1」を導入しております。デジタルハイビジョンや画像処理・特殊な波長レーザーなどによって、微細な病変を発見することができ、精緻な検査が短時間で行えるため、患者様の負担も軽減できます。

NBI

急激に増殖するがん細胞は、大量の酸素や栄養素を要することから、毛細血管はがん細胞周囲に集結しやすい性質があります。超早期のがんでも、血管分布を確認することで病変を発見できます。この血管分布を細部にわたって表示できるNBIは、早期がんの発見が可能としております。最近ではさらに明度を高められるようになり、胃がんの早期発見も行えるようになりました。

ワイドアングル

ワイドアングルで映し出せることで、ヒダやシワの多い消化管の死角が減りました。このため、病変の見落としが軽減し、正確な検査が可能となります。当院の視野角は170度のワイドアングルが可能な最新医療機器を導入しております。

土日、早朝も検査対応

土曜日・日曜日、早朝も胃カメラ検査(上部内視鏡検査)対応当院では、土曜日・日曜日や早朝の胃カメラ検査を実施しております。平日や日中はお仕事などで受診が難しい方にも、胃カメラ検査を受けていただけます。お忙しい方もぜひ、当院の胃カメラ検査をご活用ください。

胃カメラ検査・大腸カメラ検査の同日検査対応

胃カメラ検査・大腸カメラ検査の同日検査対応当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同時に受けることができます。忙しくて何度も通院するのが難しい方にお勧めです。また、事前の食事制限なども検査日がまとまることにより1回で済み、検査における制限に対する負担も少なく済みます。

リカバリースペースも完備

リカバリースペースも完備当院では、胃カメラ検査後にお休みいただくスペース、通称リカバリースペースを完備しております。鎮静剤を用いた検査では、検査終了後、横になったままリカバリースペースまで移動し、完全に鎮静剤が抜けるまでお休みいただけます。検査後、つらい状態の中で移動していただく必要がありませんので、安心してご受診ください。

迅速かつ専門的な病理検査

迅速かつ専門的な病理検査当院では、病理組織診断を慈恵医大病理部、鷹橋浩幸教授に依頼しております。 病理組織診断とは、胃カメラ・大腸カメラといった内視鏡検査時に医師が気になる病変を採取し、採取した病変部位で組織学的な診断を行うことを指します。 高度医療機関および専門の医師と連携することで、正確性と検査結果までの時間短縮が可能になりました。 検査時に病理検査を行っており結果が数日後と言われると、数日間不安の中過ごされるかと思いますが、少しでも患者様の不安を軽減できればと思っております。

胃カメラ検査の流れ


1前日

夕食は、消化の良いものを21時までに済ませてください。水分摂取は、水や薄いお茶など糖分の含まれない透明なものを摂取してください。糖分の含まれないものの水分摂取に関しては特に時間の制限はありません。適切に水分補給をしてください。なお、飲酒は避けてください。

2当日朝

朝食は摂らずにご来院ください。水分補給はしていただいて構いません。普段薬を服用している場合は、検査後又は検査開始3時間までに内服します。ただし、糖尿病におけるインスリン投与や内服薬は、休薬してください。服薬の注意点などは、事前にご説明しますので、医師の指示に従って行うようにしてください。

3ご来院

すでに事前の診察を受けている方は、検査予約の20分前にご来院ください。人間ドックによる胃カメラ検査で診察を受けていない方は、ご予約の30分前までにお越しください。

4問診と準備

検査前に診察を行います。その後、胃の泡を消す薬剤を服用し、鼻や喉の麻酔をします。なお、鎮静剤を用いた検査を行った場合は、自動車やバイク、自転車の運転は出来ませんので、ご家族などの送迎もしくは公共の交通機関をご利用ください。

5検査

検査における所要時間は、5~10分程です。必要に応じて、ピロリ菌検査を実施しております。

6検査終了後

検査終了後、医師による検査結果の説明を行います。
鎮静剤を用いた場合は、完全に覚醒するまでリカバリースペースでお休みいただきます。その後、検査結果をご説明します。
検査の途中で組織の一部を採取した場合、生検の結果まで7〜10日程かかります。その頃に、再度ご来院ください。
検査終了後の飲食は、終了1時間経過してから可能です。先ずは、少量の水を飲んでみて問題がなければ通常通り水分を摂ってください。飲むことに問題がなければ、お食事していただいて構いません。なお、検査当日の激しい運動は控えてください。

胃カメラ検査の費用

※この表は横にスクロールできます。

  1割負担 3割負担
胃カメラ検査のみ 約1,500円 約4,500円
胃カメラ検査+病理組織検査 約3,000円 約9,000円
TOPへ