高尿酸血症(痛風)

痛風と高尿酸血症について

痛風と高尿酸血症について

血液中の尿酸値が高い状態が、高尿酸血症です。一方、血中で過剰になった尿酸が、針状の結晶となり関節に溜まって炎症が起きているのが痛風です。痛風発作が起こると、強い痛みに襲われるほか、尿路結石や腎臓疾患を引き起こしやすいとされています。さらに、脳卒中や心筋梗塞などの発症リスクを高めます。このため、治療を継続して行うことが重要です。

高尿酸血症の原因

尿酸はプリン体によって生成されます。このため、プリン体を多く含む食材の過剰摂取には十分な注意が必要です。また、アルコールも尿酸値を上げるため、高尿酸血症の発症リスクが高まります。さらに、代謝異常や腎臓機能低下が原因で発症することもあります。

痛風発作について

痛風発作が起こると、足の親指に激しい痛みが起こります。発作が起こってから数日または2週間程強い痛みが続きます。発作の最中は尿酸値が不明なため、発作による痛みや炎症が治まってから高尿酸血症の治療を行います。発作中に治療すると、症状を悪化させることがあるため注意が必要です。

高尿酸血症の治療

まず、血液検査で血清尿酸値を調べます。血清尿酸値が7.0mg/dl以上の場合、治療を行います。急激に尿酸値を下げると痛風発作を招くため、尿酸値コントロールは少しずつ行うことが重要です。

食事療法

プリン体を多く含む食品を避け、尿酸値の上昇を防ぎます。ビールを始めとするアルコールは控えてください。また、カロリーコントロールを行って適正体重を維持することや肥満解消が重要です。

運動療法

血中の尿酸値を急上昇させる激しい運動は、控えてください。運動を行う際は、医師と相談の上、運動メニューを決めて行ってください。

薬物療法

薬物療法

必要に応じて薬物療法を行います。痛風発作の経験や痛風結節の有無、血清尿酸値数など様々な要因を考慮した上で、尿酸生成抑制薬や尿酸排泄促進薬などを用いて治療を行います。ただし、尿酸値を急激に下げると痛風発作を起こしてしまうので、少しずつ下げることが重要です。目標尿酸値は6.0mg/dl以下とします。

 

即日ご案内可能 直近の内視鏡検査の空き枠はこちら
TOPへ