膨満感

お腹の張り・膨満感でお困りの方へ

お腹の張り・膨満感でお困りの方へ

お腹が張って苦しい状態を、膨満感といって表します。食事の際に空気を飲み込む量が多くて膨満感が起きたり、便秘などで起きたりします。膨満感は、稀に深刻な疾患が隠れていることがあるため注意が必要です。特に、膨満感に伴って、強い腹痛や息苦しさがある場合、急激に強い膨満感が起きた場合は、速やかに医療機関を受診してください。
さらに、膨満感に加えて、腹痛、息苦しさ、尿量減少、浮腫み、食欲不振などの症状がある場合も、早めにご相談ください。また、便やガスが出にくい日が続いてお腹が張ったり、げっぷやガスの回数が増えたり、異常なお腹の張りや膨満感が気になる場合は、些細なことでもどうぞお気軽にご相談ください。

膨満感を伴う疾患

腹部膨満感が長く続く場合は、何らかの疾患である可能性があります。膨満感を伴う疾患は、以下の通りです。

便秘

腸内に便が長く滞在することで膨満感が起こりやすくなります。膨満感に伴って腹痛が起こることもあります。便秘は放置すると、痔や深刻な大腸疾患に進行します。便秘でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

腸閉塞

腸の蠕動運動機能の低下、腸管の癒着、血流障害、腫瘍などが原因で、腸から先に便が移動できない状態を腸閉塞と言います。腹部膨満感の他、腹痛、嘔吐などの症状が起こります。時に、激しい痛みが起こることもあります。腸閉塞が疑われる場合は、早急に治療が必要なため、お早めにご相談ください。

過敏性腸症候群

病変など器質的異常がないにも関わらず、慢性的に消化器症状を起こす状態が過敏性腸症候群です。腸機能不全や知覚過敏、過度のストレスによって起こるとされています。腹部膨満感、腹痛、便秘、下痢などの不快症状も起こります。

呑気症

食事の際に空気を一緒に飲み込むことで、空気が胃に溜まり、腹部膨満感が生じます。それと同時に、ゲップやガスの回数が増えます。

逆流性食道炎

胃酸や胃の内容物が食道に逆流して、食道粘膜が炎症している状態です。近年における食生活の欧米化に影響し、これまでは高齢の方に多く見られる疾患でしたが若い世代も増加傾向にあります。主に、呑酸や胸焼け、咳、喉の違和感、腹部膨満感などの症状があらわれます。食道の炎症が続くと、食道がんの発症リスクが高まります。お早めにご相談ください。

急性胃腸炎

細菌やウイルス感染、薬剤による影響など、様々な原因によって胃腸粘膜が炎症を起こします。腹痛や下痢、吐き気、嘔吐、腹部膨満感、食欲不振、発熱などの症状があらわれます。

機能性ディスペプシア

特に病変や異常がないのに、消化管の症状が起こる状態を機能性ディスペプシアと言います。胃もたれや胃の不快感、みぞおちの痛み、腹部膨満感、すぐに満腹になってしまうなどの症状が見られます。消化管の苦痛症状があるのに、病変などの異常がないと言われた場合は、当院までご相談ください。

腹部の腫瘍

胃がん、大腸がん、肝臓がんなどの場合、腹部膨満感を起こします。また、女性は卵巣腫瘍により腹部膨満感が起こることもあります。

上腸間膜動脈症候群

上腸間膜動脈は、十二指腸と小腸の繋がる部分にある血管です。上腸間膜には、通常脂肪がありますが、急激に痩せると脂肪がなくなり、十二指腸が血管から圧迫を受けて腹部膨満感を起こします。その他、食後の胃もたれや腹痛などの症状も見られます。特に、仰向けの姿勢になると圧迫が強くなり、症状が強くなるため、うつ伏せ寝の状態になることで症状を軽減できます。

膨満感が続く場合は当院までご相談ください

腹部膨満感が長く続く場合、それに伴ってその他の症状がある場合は、何らかの疾患が隠れている可能性があります。ご自身で心当たりのある原因がある場合も、適切な診断と治療を行うことで、早く生活の質を向上できます。膨満感が気になる方は、どうぞお気軽に当院までご相談ください。

TOPへ