機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアについて

炎症や潰瘍・がんなどの器質的な異常がないにも関わらず、胃が慢性的に痛む、胃もたれがするなどの胃症状が起こる状態を、機能性ディスペプシアと言います。胃の苦痛症状があっても機能的異常や病変がない場合は、炎症の有無にかかわらず機能性ディスペプシアと診断されます。

機能性ディスペプシアの原因

運動機能障害

貯留機能の障害

通常、食べ物が胃に入ると大きく広がりますが、貯留機能障害の場合、食べ物が胃に入っても広がらない状態となります。このため、みぞおちの痛みや早期飽満感などが生じます。

排出機能の障害

胃にある食べ物が十二指腸へ排出しにくく、長時間食べ物が胃に滞在してしまう状態です。このため、胃もたれなどが生じます。また、十二指腸への排出が通常よりも速すぎて胃やみぞおちが痛むこともあります。

貯留機能と排出機能の関係

貯留機能に障害があることで、胃の内容物が十分に消化されずに食べ物と胃酸が十二指腸に排出されますが、排出機能にも障害があると胃からの排出を抑えてしまいます。貯留と排出の機能障害の連鎖によって、症状があらわれます。

胃の知覚過敏

胃が知覚過敏を起こすと、些細な刺激に対しても敏感になってしまいます。この場合、食べ物が少量入ってきただけで早期飽満感を起こし、みぞおちの痛みや胸焼けを起こしやすくなります。

胃酸分泌

胃酸が十二指腸に流れ込むと、胃もたれや胸焼けなどの症状を起こします。さらに、知覚過敏の状態だと、胃酸分泌が正常であっても敏感に感じてしまい、痛みなどがあらわれます。

心理的・社会的要因

私たちの消化器機能は、自律神経によってコントロールされています。しかし、この自律神経は、心理的・社会的要因による過度のストレスがかかると、バランスを崩してしまいます。自律神経のバランスが崩れることで、機能性ディスペプシアを発症することもあります。

ピロリ菌

ピロリ菌

ピロリ菌感染と機能性ディスペプシアの関与は十分に明らかではありませんが、ピロリ菌感染者が除菌治療を行うことで、機能性ディスペプシアの症状が軽快したケースがあります。ピロリ菌は、慢性胃炎や胃・十二指腸潰瘍、胃がんなどの発症に大きく影響しています。ピロリ菌の除菌治療は、これらの胃疾患の発症リスクを下げます。当院では、機能性ディスペプシアでピロリ菌感染陽性の方には、ピロリ菌除菌治療をお勧めしております。

機能性ディスペプシアの症状

以下の4つの症状が主症状とされます。

  • 食後の胃もたれ
  • みぞおちが痛む
  • 胸焼けがする
  • すぐに満腹になって食べられなくなる早期飽満感

機能性ディスペプシアの治療

食事療法

胃に大きく負担がかかる食習慣を改善します。特に、過食や早食いや飲酒などは控えます。食事を始めとする生活習慣の改善は、継続することが大切です。当院では、無理のない改善方法で続けやすいアドバイスを行っております。

薬物療法

患者様の苦痛症状やお悩みに応じて、適切な薬剤を処方しております。主に、胃酸分泌抑制薬や消化管運動機能改善薬、漢方薬、抗うつ薬などを処方します。これまでの薬剤では改善効果が得られない場合は、消化管機能改善の新薬「アコチアミド」などの処方を検討します。薬物療法においては、薬の作用や注意点などを丁寧に説明しております。不安なことや気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

 

即日ご案内可能 直近の内視鏡検査の空き枠はこちら
TOPへ