胃痛と下痢の関連

胃痛と下痢の関連下痢と胃痛は日常でもよく起こる症状であり、その原因は多岐に渡りますが、実は胃痛と下痢が関連しているケースがあります。下記に一般的な胃痛と下痢の要因を記載します。

胃痛と下痢が関連する要因

感染性胃腸炎

感染性胃腸炎は、胃腸が細菌やウイルスに感染することで炎症を引き起こし、胃痛や下痢の症状が現れます。急性の症状が現れることがほとんであるため、病院での治療が必要となります。

食中毒

食中毒は、食品から細菌やウイルスに感染するものです。感染した場合には、感染性胃腸炎と同様、激しい胃痛や下痢の症状が現れます。同時に、吐き気・嘔吐・発熱など、様々な周辺症状が現れることも多いです。

ストレス

ストレスは胃腸の働きに大きく関与していると考えられています。ストレス(心的負担)によって胃が正常に働かなくなる病態を「機能性ディスペプシア」、腸が正常に働かなくなる病態を「過敏性腸症候群」と呼びます。

炎症性腸疾患 (IBD)

潰瘍性大腸炎やクローン病といった炎症性腸疾患は、激しい胃腸の痛みや血便、下痢を引き起こします。これらは自己免疫性の疾患として難病指定されており、病院での治療が必ず必要となります。

炎症性腸疾患

薬物の副作用

薬物や抗生物質の副作用として、一時的に胃痛と下痢が発生します。

ストレスと胃痛

ストレスと胃痛上述の「機能性ディスペプシア(FD)」と「過敏性腸症候群(IBS)」は、ストレスによって引き起こされると考えられています。目に見えないものが要因となるため、症状を改善するための治療も難しく、お悩みになられている患者様も非常に多い疾患です。
命に関わる病気ではありませんが、QOLが著しく低下する疾患であるため、生活習慣を含めた長期的な改善・治療が必要になります。生活習慣の改善においては、食生活のみならず、運動・睡眠・ストレス緩和など、多角的に改善を測る必要があります。

下痢止めは飲むべき?

下痢止めは飲むべき?下痢が起きた際、市販薬の下痢止めを飲むという方も多いのではないでしょうか。ですが、下痢止めは使うタイミングによっては逆効果になる場合があるため、注意が必要です。
例えば、感染性腸炎のようなウイルス性の下痢を引き起こしている際に下痢止めを服用してしまうと、要因となるウイルスを排出することができず、腸内に止まってしまいます。この場合には、下痢が長引き、返って逆効果になってしまう可能性があります。
反対に、例えばストレスにより一時的に下痢が引き起こされているような場合には、下痢止めが有効なケースもあります。
自身に起きている病態を正確に把握した上で薬を服用することが非常に大切ですが、医療関係者でない限りこの判断は難しいため、下痢が続くようであれば医療機関に相談するようにしましょう。

胃痛と下痢は、様々な要因によって関連している可能性があります。
胃痛と下痢の症状は、その原因によって異なる重症度や期間を示すことがあります。持続的な症状がある場合、医師の診察を受け、適切な治療を受けることが重要です。

当院は、消化器診療・内視鏡検査に特化しているクリニックとして、患者様に安全・安心な治療、検査を提供することに力を注いでいます。内視鏡検査を受けることを検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

TOPへ